皆さんは、リフォームとリノベーションの違いをご存じですか? 家を「新しくしたい」「快適にしたい」と考えたとき、多くの方が「リフォーム」と「リノベーション」という言葉を使っていると思います。しかし、これらの言葉はしばしば混同されがちです。
実は、この2つには明確な違いがあり、あなた理想とする住まいを実現するためにも、それを理解することはとても大切です!この記事を読むと、リフォームとリノベーションの違いを理解するだけでなく、実際にどちらを選べばよいか、またその他の選択肢について知ることができ、家づくりの選択肢がグーンと広がっていきますよ!
リフォームとは?
リフォームとは、既存の建物の部分的な改修を指します。
例えば壁紙の張り替え、床の補修、キッチンやバスルーム、トイレなどの設備機器の更新なども含まれます。
リフォームの目的は、基本的には「現状回復」や「機能の向上」にあります。
つまり、家の古くなった部分を修復するだけでなく、直すことで使い勝手をより良くすることが主な目的なのです。
リノベーションとは?
一方、リノベーションはリフォームよりも大掛かりな改修を指します。
建物の構造に手を加えたり、間取りを大きく変更したりすることも可能です。
例えば、2つの部屋の間仕切り壁を壊して1つの広い部屋にすることや、ロフト新たに追加すること、古い家をまるごと今どきのデザインに変えるなども含まれます。
リノベーションという言葉の意味は「刷新や改革」です。目的としては「建物の再生」や「新たな価値の創出」という感じです。
つまり、古い建物をただ単に新しくなるだけでなく、ライフスタイルに合わせて新たな機能や付加価値を追加されるのがリノベーションとなります。
リフォームとリノベーションはどう違うの?
一言で言うと、リフォームは「部分的な修繕」、リノベーションは「全面的な改装」と考えることができます。
リフォームは比較的短期間で、小さな予算で実施可能な場合が多いです。
一方リノベーションは時間も費用もかかりますが、その分、住まい全体を根本から変えることができます。
誤解されがちですが、「リノベーション=規模が大きいリフォーム」のことではないようです。
どちらを選ぶべき?
「リフォームかリノベーションか」選ぶ際に一番大切なことは、自分たちのニーズや目的に合わせて選択することです。
予算や改修の規模、住宅の現状、そしてあなたの理想とする住まいの姿を考慮して決定することが大切です。
少しの変更で満足できるならリフォームが適していますが、大胆な変化を求めるならリノベーションが必要かもしれません。
DIY、セルフビルド、セルフリノベーションの違いは?
最近、DIYという言葉もかなり定着していますね。
DIYとはDo It Yourselfの略で、自分でできることは自分でやってみようという考えのもとで活動をすることです。
例えば、DIYで家具を作ったり、家の一部分を修理したり・・・これが一般的なDIYですね。
ちなみに、DIYで家を作った!・・・これは、セルフビルドと言うらしいです。
そして、DIYでリノベーションをした!これが、セルフリノベーションですね!!
自分達で、リフォームではなくリノベーションをする!
海外では当たり前に行われているそうですが、日本ではまだまだやる人は少ないようです。
我が家は基本、「やってみよう!!」という考えのもと、セルフリノベーションにチャレンジをしています!
その様子はこちらです→→https://torenove.com/how_to_find_a_house/
何事も挑戦することが大事ですよね!
まとめ
リフォームもリノベーションも、住まいをより良い快適な空間にするための方法の一つです。
それぞれの違いを理解し、自分たちのニーズや、家族のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。
DIYで自分たちの手で理想の住まいを作るのもありだと思います。
皆さんにとって、理想の住まいを作る第一歩になるよう、この記事があなたの疑問を解決する手助けになればうれしいです。
理想の家づくりに向かって、一緒に頑張っていきましょう。
コメント